埼玉ふじみ野在住主婦ブロガーふじこです!
最近、ちょっとハマっているのが、NHK BSプレミアムの「にっぽん縦断こころ旅」という番組です。
俳優の火野正平さんが自転車に乗って日本全国を旅しながら、視聴者の思い出の土地を訪ねて、そのエピソードを紹介する地味~な番組なんですが(笑)ほのぼのして癒されるんです~
2019年5月21日~24日の放送は埼玉県編だったので、埼玉のどんな場所が出てくるのかワクワクしながら見たのですが、そのうちの1ヶ所がときがわ町の都幾川でした。
都幾川の流れと鉄橋が印象に残る風景だったのですが、実は先日訪れた「ときがわ花菖蒲園」から近い場所と判明!
せっかく近くに来たし、実際にその風景を見てみたいな~と思って、正平さんとチャリオくんたちが訪れた明神淵と鉄橋を見てきました。
にっぽん縦断こころ旅 829日目 埼玉県ときがわ町のエピソード
この日のこころの風景は、群馬県に住む主婦の方。
子どもの頃、夏休みになると妹たちと3人でお母さんの実家であるときがわを訪れ、叔父さんに連れられ、実家のすぐ近くにある明神淵で水浴びをしたり、魚を採ったりして遊んだそうです。
その後、お母さんが早くに亡くなってしまい、お母さんの実家を訪れることもなくなりましたが、叔父さんはお母さんの命日には群馬までお墓参りに来てくれました。
しかし、年を取った叔父さんは数年前を最後に、お墓参りにも行けなくなってしまったそうです。
昨年、この方が久しぶりに叔父さんを訪ねたところ、叔父さんは会えたことを涙を流さんばかりに喜んでくれ、お母さんが亡くなってからもずっと3姉妹のことを気に掛けてくれたこと、そして、3姉妹が遊んでいる様子を歌に詠み、新聞の歌壇に載ったことを話してくれました。
その後すぐに叔父さんは体調を崩して亡くなってしまったそうです。
その歌に詠まれた明神淵の「ロンドン岩」と「のこぎり岩」を正平さんに訪ねてほしい、とのお手紙でした。
小さい頃にお母さんを亡くした姪たちを、ずっと優しく見守ってきた叔父さんの温かさが手紙から伝わってくるようで、そのエピソードを聞きながら私もなんだかじ~んとしちゃったんですよね。
それで、テレビに出てきた明神淵と鉄橋の光景も印象に残っていたんです。
こころの風景の明神淵に行ってみた
実は「ときがわ花菖蒲園」に行った際に上の写真のように案内があって、明神淵が近くにあることを知ったんです!
地図をチェックしたら、ときがわ花菖蒲園から歩いて12分ぐらいだったので、行ってみることにしました。
私が歩いたルートはこちらです↓
歩いて行く途中の道には、こんな看板も立てられていて、ちょっとした「町おこし」にもなっているみたいですね(笑)
これは道中に見た風景です。
JR八高線の線路と踏切は、なんだか懐かしさを覚えます。
線路沿いの道を進んでいきます。
道を進んでいくと川にぶつかるのですが、そこには丁寧に案内がありました!ここだ!
これが実際の明神淵です。
お手紙にあったロンドン岩とのこぎり岩がどれなのかがイマイチわからなかったのですが(笑)川の水が透き通っていて、とてもきれいな場所でした。
今でも魚がいましたよ!
そして、お手紙に出てきた叔父さんが詠んだ短歌も!
正平さんが八高線の列車に手を振った鉄橋にも行ってみた!
手紙には、鉄橋を走る列車にも手をふってほしいと書かれていて、正平さんはこれまた列車に手を振っていたんですが、その鉄橋がここです。
明神淵から川沿いに5分ぐらい進んだ場所にあります。
きっとこの風景も昔のままなんだろうなぁ・・・と勝手に思いを馳せます。
八高線は電車の本数が少ないので、そうそうタイミング良く電車は来ないよね、、なんて諦めて帰ろうと思ったそのとき!
キター電車!!!
ただの電車なのに、なぜか嬉しい(笑)
むすび岩というパワースポットもありました
実はこの鉄橋のすぐ近くには「むすび岩」というパワースポットがありました。
説明によると・・・
ある夏の日、日照りが続き、オスの大蛇がいなくなってしまいました。
これを嘆き悲しんだメスの大蛇は大粒の涙を流し続け、オスの大蛇の後を追っていなくなってしまいました。
この二匹の大蛇の思いが「都幾川結び岩」となり、縁結びのパワースポットになりました。
有名なパワースポットなのかはわかりませんが(笑)
まとめ
明神淵と鉄橋、番組のエピソードを知っていれば胸に響く風景ですが、たとえ番組を見ていなくても、とても美しくフォトジェニックな場所でしたよ!
時間がゆっくり流れているような気がして、すっかり気に入ってしまいました。
鉄橋は、電車好きな方にもおすすめです。
ときがわ花菖蒲園に行ったときの様子も記事にしています。