ラベンダーと聞いて思い出すのは、私の生まれ故郷北海道なんですが、なんと埼玉に日本最大級のラベンダー園がオープンしました!
しかも、私の住むふじみ野と同じ東武東上線沿線の嵐山町というから驚きーっ!
ということで、嵐山町にオープンする日本最大級のラベンダー園「千年の苑ラベンダー園」と6月~7月に開催される「らんざんラベンダーまつり」について詳しく紹介します。
千年の苑 ラベンダー園とは
埼玉県嵐山町では、2016年から日本一のラベンダー畑を目指してラベンダーを育ててきましたが、いよいよ2019年6月に正式にオープンする日本最大級のラベンダー畑、それが「千年の苑ラベンダー園」です!
ラベンダーは約5万株も植えられていて、畑の広さは約8ha!
最終的には約10.5haを目標としているんだそうですよ。
どれぐらい広いのかイメージしにくいので、無理やり東京ドームの大きさと比較してみますが(笑)約8haは東京ドーム約2個分の大きさです。
東京ドーム2個分の場所一面にラベンダーが植えられているところを想像してみると・・・やっぱすごいかも!!
らんざんラベンダーまつり
2019年6月8日(土)~7月7日(日)までは、千年の苑 ラベンダー園でらんざんラベンダーまつりが開催されます!
開園時間は、9:00~17:00(最終入場は16:30)で期間中は無休です。
入園料は500円です。中学生以下と障害者手帳を持っている方は無料です。
昨年はプレオープンのため入園無料でラベンダーまつりも2日間の開催でしたが、今年は本格的にオープンということで、約1ヶ月間の開催となります。
出典:嵐山町HP
ラベンダーまつり中のイベントを紹介しますね!
ラベンダースティック教室
あらかじめ摘み取ったラベンダーを使ったラベンダースティックを作ります。
開催場所:園内特設テント
体験料金:300円(税込)
製作時間:30分程度
定員:10~15名
受付:当日会場で受け付け(事前予約なし)
注意:雨天や足元が悪い場合は中止になる可能性あり
ラベンダー摘み取り体験
ラベンダー畑でラベンダーの摘み取りを体験できます!
開催場所:ラベンダー園内の指定の場所(当日確認)
体験料金:300円(税込)
摘み取り時間:20分程度
摘み取り制限:50~60本
受付:当日会場で受け付け(事前予約なし)
注意:雨天や足元が悪い場合は中止になる可能性あり
イベント会場
イベント会場では嵐山名物のB級グルメやラベンダーソフトクリームが食べられますよ!
嵐山名物のB級グルメ!
ピリッと辛口の焼きそばです
嵐山産の幻の小麦と言われている「農林61号」100%で作ったうどんです。
普通のうどんと違うのか、ぜひ食べてみたいですねー!
ラベンダー苗の販売
嵐山町で育てられたラベンダー苗(ラバンディン系グロッソ)の販売もあります。
フォトスポットがあります
ラベンダー畑の中には、大平山をバックに写真が撮れるフォトスポットも設けられていますよ~!
上のような写真が撮れますよ~♪(写真は、嵐山町HPからお借りしました)
らんざんラベンダーまつりへのアクセス
所在地:埼玉県比企郡嵐山町鎌形 ※嵐山渓谷バーベキュー場が目印
電車でのアクセス
東武東上線「武蔵嵐山駅」西口よりせせらぎバスセンター行き(と02)乗車約10分「休養地入口」バス停下車すぐ
または 武蔵嵐山西口より 徒歩約40分(約3km)
車でのアクセス
(東京方面より)関越自動車道 東松山ICより約8km(約15分)
(高崎方面より)関越自動車道 嵐山小川ICより約8km(約15分)
らんざんラベンダーまつりの駐車場
駐車場は、無料と有料があります。
すべての駐車場の最終入場は16時です。
<無料駐車場>
千手堂駐車場(旧平成楼)100台 8:30~17:30
嵐山町B&G海洋センター 200台 8:30~17:30
嵐山町総合運動公園 300台 8:30~17:30 ※雨天や足元が悪い場合は使用できません
鎌形駐車場 100台 8:30~17:30
<有料駐車場>
嵐山渓谷バーベキュー場 150台 9:00~17:00 ※普通車500円
大型バス駐車場(完全予約制)15台 9:00~17:00 ※2,000円(2時間まで)
ラベンダーってどんな花?
ラベンダーは、紫色がすごくきれいですが、何といっても特徴があるのはその香りですよね。
アロマオイルや香水などにも使われるほど香りが良いハーブです。
私はラベンダーの香りを嗅ぐと、なんだかすごく心が落ち着きます(笑)
てっきり草花だとばかり思っていたのですが、実は木の仲間なんだそうです!
ラベンダーにはたくさんの品種があり、一番花が美しく香りが良いのは、イングリッシュラベンダー(コモンラベンダー)という品種です。
千年の苑では、このコモンラベンダーとスパイクラベンダーを掛け合わせたラバンディン系の品種が育てられています。
というのも、ラバンディン系は比較的暑さに強いので、埼玉でも育てやすいんですね!
千年の苑で育てられているラベンダーは以下の品種です。(2019年時点)
グロッソ
香りが強くて甘いのが特徴で、香料やドライフラワーに向いている品種です。
ラベンダーの中では比較的暑さにも寒さにも耐えられるので、育てやすいと言われています。
ロングホワイト
グロッソと同じラバディン系の品種で、白い花を咲かせます。
ラベンダーの見ごろはいつ?
通常、ラベンダーの開花は6月上旬~7月上旬で、見ごろは6月中旬~下旬です。
過去の「千年の苑」での見ごろは、2017年は6月30日前後、2018年は6月20日前後でした。
今年は早めなのか遅めなのか、分かり次第、開花情報を更新していきます!
千年の苑は日本一のラベンダー畑なの?日本一はどこ?
千年の苑ラベンダー園は「日本最大級」といのが「売り」ですが、じゃぁ日本で一番広いラベンダー園はどこなのか気になりませんか?
調べた限りでは、約14haの畑に約9万株のラベンダーが植えられている北海道富良野のファーム富田が一番広いですね!
さすが北海道!って大きさです。
関東では、群馬県のたんばらラベンダーパークがラベンダー畑の敷地面積約5haに約5万株。
おぉ~なんと嵐山のほうが広いです(笑)
西日本では、兵庫県のラベンダーパーク多可が敷地面積約5haに約2万株です。
富良野にはかなわないですが、関東一!日本最大級!というのは間違いなさそうです(疑ってたわけじゃないですが・笑)
まとめ
関東では一番のラベンダー畑とあって、かなりの人気スポットになりそうな予感です!
嵐山町では、2019年のラベンダーまつりの入園者は約8万人と試算しているそうなので、土日はかなり混雑しそうですね。
土日はなるべく電車・バスで行くのがおすすめですよ~!