埼玉県内でも夏になると多くの花火大会がありますが、中でも川越で行われる「小江戸川越花火大会」は東武東上線沿線でも規模が大きくて人気の花火大会なんです。
毎年8~9万人の人出があるので、大賑わい!
今年2022年は3年振りに開催されます。
これまでは花火大会会場には無料スペースがありましたが、今年は感染症対策のため、会場に入るためには事前予約制の有料チケットが必要になります。
そこでこちらのページでは、2022年の第30回小江戸川越花火大会の有料席チケット情報、花火大会会場へのアクセス、注意事項をご紹介します。
【2022/8/3更新】
2022年 第30回 小江戸川越花火大会の有料席情報
小江戸川越花火大会は、伊佐沼(いさぬま)公園会場と安比奈(あいな)親水公園会場で毎年交互に開催されています。
2022年は安比奈公園会場で8月22日(土)に開催されます。
第30回 小江戸川越花火大会チケット販売開始日
2022年の小江戸川越花火大会会場への入場は事前に有料チケットの購入が必要です。
チケットの販売は2022年8月3日(水)正午から開始されます。
チケットは先着順です!
⇒ただいま8月3日 15時ですが・・・チケットは完売しました(゚◇゚)ガーン
席種と値段
チケットはエリア指定で、川越市内在住者と非在住者で値段や販売枚数が違います。
(川越市民ではない私はショック~~~!!!)
エリアはAからDまでの4種類あります。
画像参照元:川越市ホームページ
◆エリアの特徴
Aエリア | ・打ち上げ場所から一番近い ・花火はよく見える ・出入口から遠いので、帰りは混雑して時間がかかる可能性大 |
Bエリア | ・エリア内の大半はグラウンド ・出入口から一番近いので、帰りは一番楽 |
Cエリア | ・打ち上げ場所中央のため左右よく見える ・エリア内に植栽が点在している |
Dエリア | ・一番広い ・芝生でゆっくり見られるエリア ・出入口から遠いので、帰りは混雑して時間がかかる可能性大 |
テーブルや椅子はありませんので、レジャーシートや折りたたみの椅子を持っていくのをお忘れ無く!
◆チケットの値段
チケットの種類 | 値段 | 販売枚数 | エリア指定 |
市民チケット | 100円 | 8,000枚 | A・B・C・Dから選択 |
市外チケット | 1,000円 | 2,000枚 | A・B・C・Dから選択 |
駐車券 | 1,000円 | 600枚 | ※有料駐車場 |
小学生以上はチケットが必要で、エリアごとに定員があります。(エリアごとの定員数は非公表)
市民チケットは川越市在住者のみ購入可能で、会場入場時に住所を確認される可能性があるとのことです。
川越市100周年記念事業も兼ねているので仕方がないのですが・・・川越市民の方は100円でチケットが買えるなんて羨ましいです!!
市外から行く場合は、販売数が少ないのですぐに売り切れそうですね、、、
チケットの販売場所
チケットは、ファミリーマート店頭で直接買う方法とネット予約後ファミマで発券する方法の2種類あります。
1.店頭で直接買う方法(AM1:30からAM6:00は手続き不可)
埼玉県内のファミリーマートにあるマルチコピー機にて購入手続きを行います。
※マルチコピー機には会場内のエリア図が表示されないため、当ページのエリア図を事前に確認しておいてくださいね!
1.マルチコピー機の案内に従ってチケットの申込みをします。
2.申込みが完了すると「申込券(レシート)」がマルチコピー機より出力されるので、30分以内に店内のレジまで「申込券(レシート)」持って行きます。
3.レジで代金を支払うとチケットが発券されます。
2.ネット予約後ファミマで発券する方法(AM2:00からAM5:00は手続き不可)
CNプレイガイドで申込み手続き後に埼玉県内のファミリーマートで発券します。
1.CNプレイガイドWebサイトで「小江戸川越花火大会」と検索し、サイト内の案内に沿って申込み手続きを行います。CNプレイガイドWebサイト(外部サイト)
2.申込み手続きをするとCNプレイガイドからメールが届くので、メールの内容に沿って埼玉県内のファミリーマートでチケットを発券します。
2022年 第30回小江戸川越花火大会基本情報
▼開催日時
2022(令和4)年8月20日(土)午後7時から(1時間30分程度)
※開催可否の決定は、当日の正午です
※荒天などの場合は、翌8月21日(日)に順延。21日に開催できない場合は中止。
▼打ち上げ花火数
約10,000発
例年6,000~7,000発ですが、今年は川越市制100年記念ということで打ち上げ花火数が大幅に増えています!!
3年振りの花火大会ですので、盛り上がりそうですね。
▼開催場所
川越市安比奈親水公園
小江戸川越花火大会へのアクセス
電車の場合
花火大会会場への最寄駅はJR笠幡駅とJR的場駅です。
JR笠幡駅からは徒歩25分、JR的場駅からは徒歩30分です。
約30分と結構遠いのですが、徒歩で行けるので当日はものすごく混雑します。
駅から会場までの道は行列必至!
JR川越線の電車の本数も少ないため、花火大会が始まる時間よりも1~2時間早めに着くように動いた方が良いですよ。
また、東武東上線霞ヶ関駅からだと徒歩50分です。
霞ヶ関駅からはJR笠幡駅や的場駅からより時間はかかりますが、混雑が少ないので足に自信のある方にはおすすめです。
バスの場合
臨時バスはありませんので、路線バスの利用になります。
路線バスの場合は、以下のバスで会場近くまで行くことができます。
【西武バス】
・西武新宿線 新狭山駅北口から「
バス乗車(所要時間 約11分)「霞ヶ関南病院入口」下車 徒歩10分
・西武新宿線 狭山市駅西口から「西武
バス乗車(所要時間 約12分)「いるまがわ大橋」下車 徒歩20分
【東武バス】
・東武東上線 鶴ヶ島駅西口から「サイボクハム」バス乗車(所要時間 約12分)「かすみ野入口」下車 徒歩20分
車の場合
・関越自動車道 川越ICから約15分
・圏央道 狭山日高ICから約20分
駐車場情報
駐車場は、有料駐車場のみで事前に駐車券の購入が必要です。
花火大会に車で行く場合は、入場チケットとともに駐車券チケットも購入しておきましょう!
駐車場の場所は「的場緑地」です。
花火大会会場からは徒歩で約20分かかりますし、周辺道路は交通規制もあり混雑するので、早めに到着するようにした方がよいですよ。
当日の交通規制
当日は、花火大会会場周辺は交通規制があります。
画像参照元:川越市ホームページ
2022年の小江戸川越花火大会は屋台はありません
2022年の小江戸川越花火大会は、感染症対策のため屋台の出店はありません。
会場近くにはコンビニやスーパーはありませんので、食べ物や飲み物は持っていくようにしてくださいね!
ただし、感染症対策のためアルコール類の持ち込み、飲酒、喫煙はできません。
ちなみに、会場から一番近いのはファミリーマート川越安比奈親水公園前店で会場からは徒歩15分位です。
最寄りのJR笠幡駅は徒歩3分のところにファミリーマートがあります。
まとめ
今年は感染症対策のため小江戸川越花火大会は事前チケット制になりました。
毎年8~9万人の人出を1万人に絞るので、例年よりは混雑は少ないのかなぁ~と予想しています。
今年は花火大会のライブ中継もあるので、もしチケットが買えなかったらライブ中継を見ようかな~と思っています♪