2019年9月8日放送の「モヤモヤさま~ず2」でさま~ずがブラブラしたのは、私の(ほぼ)地元川越!
なんだかテレビ番組に地元が出てくると、それだけで嬉しくなる(単純・笑)
そこで今回は、番組でさま~ずと田中アナが訪れた川越のマニアックなモヤモヤスポットを紹介します!
まるひろ百貨店 屋上わんぱくランド
モヤさま小江戸川越周辺編のおたよりは、市民に長い間親しまれてきたまるひろ百貨店の屋上遊園地「わんぱくランド」が9月1日で閉鎖してしまう!という内容でした。
モヤさまでは、2012年3月4日放送でわんぱくランドには行ってましたね~
ということで、本川越駅をスタートして川越のメインストリート「クレアモール」のほぼ中心にある丸広百貨店に向かう一行。
地元民はデパートといえば「丸広百貨店」です!(笑)
まるひろの屋上の「わんぱくランド」は埼玉県で唯一の屋上遊園地だったんですが、百貨店の耐震工事のために残念ながら閉鎖になりました。
私は外から眺めるだけで、ついに一度も行かなかったなぁ・・・
地域のランドマークとして51年間親しまれてきた丸広百貨店川越店の屋上遊園地「わんぱくランド」が今日で閉園。別れを惜しむ来場者で賑わいを見せ、3世代で訪れる家族の姿も。https://t.co/Y31Ukkh9ar pic.twitter.com/T5NHIcl0mL
— FASHIONSNAP.COM (@fashionsnap) September 1, 2019
ヨーロッパのおもちゃ ちいろば
続いては、ヨーロッパの知育玩具が2,000種類ある「ちいろば」というおもちゃやさんを訪問!
お店のオーナーさんが紹介してくれた「ウォーターゴースト」という風船のようなおもちゃが、めっちゃ気になりました!
水の中に入れると「上がれ~」「下がれ~」「踊れ~」という命令通りに、上がったり、下がったり、踊ったりする不思議なおもちゃなんですよ~!
そして、なぜか三村さんの言うことだけは聞かないという(笑)
時の鐘
続いては、川越のシンボル「時の鐘」!
ここでは、川越青年会議所のゆるキャラ「時の鐘マン」と再会!
2013年のモヤさまで「時の鐘マン」が紹介されたときは、「左に寄るにも程がある」という名言(?)で、当時かなり話題になったそうで…
この言葉の意味は、とても私の口からは、い、言えませんので。。(゚▽゚*)
気になる方はググってください。
スターバックスコーヒー 鐘つき通り店
ちなみに、時の鐘にたどり着く直前で、おしゃれスタバを見つけて、三村さんが「小江戸っていうか、小京都って感じのスタバ!」と行っていたスタバは、私のお気に入りスポットです♪
川越らしさにこだわった建物がすごく素敵で、日本庭園もあるんですよ~
演歌やきいも
演歌を聴かせて焼いた芋なのかと思いきや、お店のオーナーが作詞家で、焼き芋は趣味でやってるというお店を訪問。
この看板を見ると、行ってみたくなりますよねぇ、、(笑)
先日ツイートした【演歌焼きいも】の写真を載せるのを忘れてました。(^_^;) #ちょっ蔵川越 pic.twitter.com/NzwwEyZEWi
— えつこ (@gos00_2490) July 1, 2019
▼お店の場所はこのあたりだと思われます(今度見てきます)
ちょっと昔くらしの道具小屋
続いては、昭和の懐かしい電化製品や家具、道具、食器、お菓子の缶などなどレトロな古道具が並ぶ、ちょっとした博物館のようなお店(?)へ。
22歳の田中アナは、黄色い公衆電話も、チャンネルを回すタイプのテレビも初めて見たとのこと!
私も、本物は見たことありませ~ん(ウソです・笑)
林屋
川越といえば、鰻!
ランチは鰻でしたね~
田中アナが人生初の特上うな重食べてた!いいなぁ~!!
どこ行くのかなぁ~「いちのや」かな~と思っていたら、「林屋」さんでした。
林屋さんは、結構メディアに出てくることが多いお店です。
残念ながら、私は林屋さんはまだ行ったことがないんですよねー
林屋さん含めて、川越で有名なうなぎ屋さんの紹介をしています。
混雑状況やお店の場所をチェックしてみてくださいね!
蓮馨寺
川越七福神のひとつ蓮馨寺では、お参りをするわけでなく(してたのかな・笑)、境内でどじょうすくいを練習するグループに混じり、田中アナがどじょうすくいを披露。
しかし、これといったハプニングなく、出来高稼ぎのサイコロトークになってました。
あぁ、これぞモヤさまという感じですね(笑)
モヤさまでは全く触れられていませんでしたが(笑)、蓮馨寺には「おびんずる様」という触ると病気が治る神様がいます。
頭とか足が黒く色が変わっているのは、みんなが触ったからですね。
私は腰をナデナデしましたよ~ えぇ、まぁ、40過ぎるとあちこち痛くなりますから(苦笑)
宇田川や
続いては、めっちゃテンションの高い笑顔が素敵な店員さんがいる飴屋さん「宇田川や」さんへ!
このお店は、2年半前にも来ていて、そのときに店員の「山崎ちゃん」の「引いてらっしゃる」という一発ギャクが一世を風靡したとか!?
私は前回の川越編は見逃したのですが、この山崎さんは確かに一度見たら忘れられないインパクトのある方です。あ、もちろん良い意味で!
この山崎さんの話ばかりでしたが、お店の水飴はとても真面目に作っていて、品質が良い飴という印象でした。
今度実際に行ってみたいと思います! ※公式HPなし
足湯喫茶 椿や
ラストは、足湯に浸かりながらお茶できる足湯喫茶「椿や」さんへ。
「椿の蔵」という施設の一番奥のスペースで、木の桶に張ったお湯に足をつけて、ゆったりお茶することができます。
お湯は季節によって温度を調節してくれるそうですが、熱くも冷たくもしてくれるとのことで、3人は、適温(36℃)、熱め(43℃)、氷水をお願いして、氷水に足を浸けて、絶叫してましたね(笑)
ちなみに、大竹さんがオーダーしていたトシノコーヒーは、坂戸発祥の自家焙煎豆のお店です。
私は蔵造りの街並みから歩いて川越駅に戻る途中にあるトシノコーヒー川越店で、コーヒーをテイクアウトすることが多いです。
まとめ
モヤモヤさま~ず2~小江戸川越周辺~で紹介された川越のお店を紹介しました!
行ったことがある場所、見慣れた風景をテレビを通して見るのも良いものですね~♪
川越散策のご参考に!