毎年、初詣は川越氷川神社と喜多院をハシゴしています。
川越の氷川神社は、一年中けっこう混雑していますが、初詣の人出は半端ないんです!
初詣の参拝者数は20万人以上だそうですよ。
私は毎年1月3日以降に行くのですが、1月3日過ぎでも神社周辺の道路は激混みだし、境内もごった返しています。。
そこでこのページでは、川越氷川神社の初詣に出かけようと思っているけど、なるべく混雑を避けたいあなたへ、川越氷川神社の初詣の混雑状況、空いている時間帯はあるのか、駐車場情報などを実体験をふまえて紹介します!
川越氷川神社の初詣はいつからいつまで混雑する?
川越氷川神社は、毎年1月1日~11日まで「新年特別大祈願祭(元朝祭)」という特別な祈願をしてくれる行事を行っているので、この期間中は大混雑します。
この期間の中でも特に、1月1日~3日はお正月恒例の「福銭撒き」というイベントもやるので、すご~~く混みます。
私が1月3日に行った年は、昼間にたまたま「福銭撒き」が行われるタイミングだったので、境内が人であふれかえっていて、身動きするのも苦しいくらいでした。。
お参りをする行列が大鳥居の外、氷川会館の入口を超えてまで連なっていて、初詣なのにお参りせずに帰ったこともあります(これって、初詣になっているのかビミョー 笑)。
1月5日に行った年は、1月3日よりは空いていましたが、やはりお参りの列は大鳥居の外までできていましたね。
おみくじやお守りは、少し並べば買えましたが…
川越氷川神社の初詣 空いている時間はある?
私は初詣はいつも昼間に出かけるのですが、昼間は正直激混みです。
やっぱり寒いから、なるべく日差しがある昼間に出かけたいのが人情ってものですよね~たぶんみんな同じことを考える(笑)
お正月に空いてる時間はあるのかな?と思って神社の方に聞いたところ、やはり日中帯、お昼少し前ぐらいから夜まではずっと混むそうで、逆に朝早い時間帯であれば空いているそうです。
ただ、元日は大晦日から参拝する人がいるので例外ですが。
「福銭撒き」狙いで行く人が多いので、なるべく空いている時間帯に行きたければ、「福銭撒き」の時間を避けて行くのが良いと思いますよ。
川越氷川神社の初詣 駐車場は果たして使えるのか?
ご想像通り、お正月は川越氷川神社は激混み…ということは、駐車場も激混みです。
川越氷川神社には、合計300台収容の3か所の無料駐車場があります。
が、普段の土日も駐車場は満車のことが多く、神社周辺の道路も混雑して渋滞も頻繁に発生しています。
氷川神社の公式HPにも、「なるべく公共交通機関を利用してください」と注意書きがあるくらいです。
そのため、お正月に車で行くなら、渋滞と混雑は覚悟のうえで行ってくださいね。
川越氷川神社の駐車場は無料!混雑時は周辺の穴場駐車場をチェック!
氷川神社の駐車場や近くのコインパーキングが満車だった場合、【akippa(あきっぱ!)】で近くの空いている駐車場を探して、オンラインで予約することもできます。
川越氷川神社の初詣は電車でのアクセスがおすすめ
ということで、初詣期間中は周辺道路も激混みなので、川越氷川神社へは電車で行くのがおすすめです。
ちなみに、川越駅からは徒歩約35分、本川越駅からは25分です。
私はいつも散歩がてら、川越駅から歩いています。
お正月のすがすがしい空気を吸いながら散歩するのは、とても気分がいいですよ~
川越氷川神社に初詣に行ったら干支みくじを引こう
あ、そうそう、お正月に川越氷川神社に行ったら、ぜひ「干支みくじ」を引いてみてください!
引くというより、選ぶというほうが正しいかな!?
素焼きの干支の動物の中におみくじが入っていて、とってもカワイイんですよ~
「招き猫みくじ」というのもあって、これまたカワイイです。
「干支みくじ」も、「招き猫」みくじも300円です。
まとめ
川越氷川神社は、普段から土日は混雑していますが、お正月の三が日は特に覚悟して出かけたほうがいいですよ。
周辺道路でも渋滞がしょっちゅう起きているので、できれば車ではなく、電車で行くのがおすすめです。
川越氷川神社に初詣に行ったら…お正月なのでちょっと贅沢に川越の名物の鰻のランチはどうでしょうか?
川越市内で有名な5店舗をアクセスや電話番号など含めて紹介しています。
私は以前、お正月に「いちのや」に行ったことがありまーす♪お正月も普通に営業していました(笑)
おせちに飽きたらやっぱりカレー!(古・笑)
川越駅近くで川越のおみやげが買えるお店を紹介しています。
街歩きするのに、お土産もって歩くの大変ですよね。
会社のお土産は帰る間際に、駅近で調達しましょう!