長瀞で桜見物をしたついでに、かき氷で有名な阿左美冷蔵さんに行ってきました!
阿左美冷蔵は、上長瀞駅近くの金崎本店と長瀞駅近くに支店の宝登山道店の2店舗あります。
私は以前に金崎本店に2回ほど行ったことがあったんですが、今回は長瀞駅を起点に歩いていたので、支店にお邪魔しました!
阿左美冷蔵は、全国でも珍しい天然氷のかき氷が食べられるお店で、テレビや雑誌などにも何度も取り上げられている有名店。
夏に本店に行ったときには、2時間以上並んだこともあります!
今回は、まだかき氷のシーズンではないし、支店なので大丈夫かな!?と思って、阿左美冷蔵宝登山支店に行ってみました!
阿左美冷蔵 支店の待ち時間は?
私が阿左美冷蔵宝登山支店に行ったのは、長瀞桜まつり開催中の4月13日(土曜日)です。
最初にお店の前を通りかかったのは11時半頃でしたが、お店の前に行列はできていませんでした。
お店の中の様子をガラス越しにのぞいてみたところ、まだ空いているテーブルがありました。
やはり、まだ4月なのでそれほど混雑していないんですね!
そして、桜見物を終えて、いよいよかき氷を食べよう!とまたお店に行ったのが、15時少し前です。
すると、お店の前に行列が!!大体10人ぐらい並んでいました。。
やはり、皆さん観光を一通り終えて、かき氷食べて帰ろう!って感じなんですかね(笑)
思ったより列の進みが早く、10分ぐらいで中に入ることができましたよ!
阿左美冷蔵 支店のメニューは?本店とは違う?
阿左美冷蔵宝登山支店のメニュー
本店のメニューは季節によって変わっていましたが、支店も季節ごとに変わるのだそうです。
私が行った時点(2019年4月)の宝登山支店のメニューです。
私はいつもスタンダードなものを選んでしまうのですが、今回も迷いに迷ったあげく、里ぶどう&みかん&白桃にしました。
シロップ3種類っていうのが、欲張りな私には嬉しいのです(笑)
夫はいちご好きなので、いちご&メロンをチョイス!
里ぶどう&みかん&白桃
はい、こちらが名物の天然氷のかき氷です!
ふわふわの氷がこんもりと盛られています!
私は普通のかき氷を食べると頭がキーンとするのですが、なぜかここのかき氷は頭がキーンとしないんですよね。
私がオーダーした里ぶどう&みかん&白桃は、里ぶどうが「ザ・ぶどう」って感じのすごい存在感でした(笑)氷にかけると紫になっちゃうし、シロップの味も濃いめです。
みかんは、みかんのつぶつぶが入っていて、ちょっと酸味があって、歩き疲れた身体に染み渡る感じです。おいしい!
白桃は、あま~い香りで癒やされます。白桃も存在感がありましたね。
どれもおいしいのですが、いっぺんにシロップをたくさんかけると氷が溶けてしまうので、少しずつかけるのですが、3種類のシロップのバランスが難しい!
たくさんかけるとシロップの味が混ざってしまうので、ちょびちょびかけていたら、シロップが余ってしまいました、、なんだか残念(笑)
いちご&メロン
こちらは、もうひとつのいちご&メロン。
苺シロップをかけたところです。きれいですよね~!
いちごはちゃんといちごの酸味が感じられておいしいのですが、個人的にはもう少し苺感がほしかったな~という感じ。
そして、メロン。実は、私が一番気に入ったのはメロンでした!(笑)
メロンの甘い香りがちゃんと感じられて、おいしかったです~!
ちなみに、かき氷を頼んだら練乳も持ってきてくれたのですが、練乳をかけてもおいしかったですよ!練乳はやっぱり、いちごが一番合う気がしました。
本店と支店との違い?
なんとな~くですが、本店のかき氷のほうがふわふわ感があったような気が・・・気のせいかもしれませんが(笑)
あと、お店の雰囲気は本店と支店ではかなり違います。
お店の中の写真は撮れませんでしたが、支店は、白い壁に木のテーブルと椅子で統一されていて、おしゃれなカフェ風・・・というか、もはやおしゃれカフェですね(笑)
店内のBGMはジャズでしたし、店員さんもカフェ店員風の若い方が多かった!
本店は和風で、アンティークな家具や調度品が置いてあるので、だいぶ雰囲気が違います。
両方行って見て比べてみるのも楽しいと思いますよ!
阿左美冷蔵 宝登山支店のアクセス・営業時間・駐車場
アクセス | 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞781-4 秩父鉄道長瀞駅下車 正面の宝登山への道を直進。約5分で着きます。 |
電話番号 | 0494-66-1885 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | お店の裏側にあり |
ちなみに、金崎本店の定休日は木曜日です。
ゴールデンウィークや夏の繁忙期は、営業日や営業時間が変わります。