首都圏に展開している激安スーパー「ロピア」は、私の住む街ふじみ野にも2016年11月にオープンしました。
このロピア、もちろん商品によりますが、ふじみ野のスーパーの中では1,2を争う安さです!
ただ、唯一のマイナスポイントはクレジットカードが使えないこと!
クレジットカードのポイントを貯めている私にとっては、商品の値段が安くても、クレジットカードの還元率を考えると、あまり惹かれなかったんです。
それが、ロピアでPayPayが使えるようになったので一気にロピア株が上昇!
…だったのですが、ロピアでのPayPayの使用は2020/4/30まで終了してしまいました(涙)
それでも「ふじみ野で買い物するならロピア」と、胸を張っておすすめできるスーパーです。
ということで、ロピアはどんなお店なのか、どんなものが安いのか、私が実際に買った物、そしてお得に買い物する方法を紹介します!
ロピアはどんなお店?
私たちロピアは
をモットーに
ロープライスのユートピアを作ることを目標に生まれた会社です。
ユートピアとは、楽しく感動していつも行きたいところです。同じ商品ならより安く、同じ価格ならより良いものを
楽しく感動できる愛に満ち愛されるお店です。(ロピア公式HPより引用)
ロピアという名前は、「ロープライス」の「ユートピア」からつけたそうです。
近くのスーパーの価格を調査したうえで、プライスタグに「地域で一番安い!」と表示されていたり、多く仕入れがあったものは、意味不明な安さで売られていたりします(笑)
「安い」ことにはこだわっているのは、伝わってきますね!
それから、店内を楽しい場所にしたいという思いからなのか、ロピアに行くと、ロピアのテーマソングが流れているんですが、これが耳に残る残る(笑)
しばらく頭の中で「♪ラブラブらりるれ~」って、流れ続けます。
ぜひ、この曲、お店に行って聞いて欲しい(笑)
ロピアで安いのはどんなもの?
この記事を書いている時点でこれは安い!と思ったものを例として挙げますね!
野菜・果物
野菜はかなり安かったので、目に付いたものを箇条書きにしておきます!
- もやし・・・いつでも19円!オープニングセールのときは、なんと1円でした!
- キュウリ・・・4本で99円
- 春キャベツ・・・1玉 99円。この前の特売では41円でした(笑)
- レタス・・・1玉 99円。
- ブロッコリー・・・99円。普段は158円で売っていることが多いですが、特売のときは99円!
- 小松菜・・・88円
- トマト・・・1パック 299円。小さいトマトは9個、中サイズくらいのものは5~7個入りで安い!
- いちご・・・特売のときは、とちおとめが1パック299円、あまおうも1パック399円でした。
- サンふじりんご・・・7個入りの袋が399円
ベーシックな野菜はかなり安いのですが、芋類、玉ねぎ、キノコ類は、近隣のスーパーと比較して、あまり安くはないですね。
肉・加工品
ロピアは元々お肉屋さんなので、精肉や加工肉に力を入れていて、値段も安い!
特に、鶏肉は特売の時はかなり安くなります。
国産鶏胸肉が100gあたり39円、国産鶏もも肉(華味鳥)が2kgで1,000円とか、安いですよね!?
しかも、この安売りの鶏もも肉、安いんですけど、唐揚げにして食べたらジューシーでめちゃくちゃ美味しかったです!
それから、私のおすすめは、ロピアのプライベートブランドの手作りウィンナーとベーコンです。
このウィンナーとベーコンは、すごく安いというわけではないのですが、品質が良くて味が良いのです!
ウィンナーは、アルトバイエルン的な粗挽きウィンナーで、冷めてもおいしいのでお弁当にぴったりだし、寒い時期には、ポトフや鍋に入れると、旨味が出ておいしいんです。
そして、ベーコンはパスタに使うと、パスタの味がグレードアップします!
ウィンナーとベーコンは、ロピアに行ったら是非買って欲しいですね!
豆腐・納豆
私がいつも買っているおかめ納豆(小粒3個パック)はいつでも59円66円、むつみ豆腐 消泡剤無添加(3個パック)は89円です。
パン
食パンやロールパン、菓子パンもいつも何かしら特売しています。
この前は、ヤマザキのダブルソフトが1斤99円だったので、思わず買ってしまいました(笑)
私の大好きなフジパンの黒コッペも、いつも79円で売ってます。
卵・乳製品
卵は値段が結構変わるのですが、最近は、MサイズやLサイズなどサイズが混ざったもの10個入りが125円です。
近隣スーパーの特売の日は、99円になったりしますけど、いつもこの値段なのは嬉しい!
牛乳は159円、ヨーグルトも品数豊富で、全体的に安いです!
アイスクリーム
アイスも、個包装のもの、マルチパックともにけっこう種類が豊富で安いですよ!
きょうはロッテの「爽」が79円で特売されてました。
ある日ロピアで私が買ったもの
ちょっと恥ずかしいのですが、ある日のロピアで私が買ったものです。
コレ全部で1,841円でした。
しかも、PayPayで払ったので、PayPay残高バックを加味すると実質1,492円です!!
ロピアでよりお得に買い物するならPayPayを使うべし!←現在は使えません
というわけで、ロピアで買い物するなら、絶対PayPayを使ったほうがいいです。
でも、私が買い物行ったときに、他の人でPayPayを使っている人をあまり見かけないんです・・・(^_^;
いちおう今はまだロピアでは「試験導入」らしいので、みんなでPayPayを使って定着させましょう!
PayPayを使う方法
まずはPayPayアプリをダウンロード
あらかじめ、PayPayアプリをスマホにダウンロードしておきます。
以下をクリックするとダウンロードサイトにリンクします。
iOSの場合はこちらから
Androidの場合はこちらから
公式サイトでは動画で使い方が紹介されています。
PayPayアプリを使うには?
ロピアソヨカふじみ野店では、すべてのレジがPayPay対応しているわけではありません。
レジにも掲示がありますが、「PayPay対応レジ」と書かれている、レジ1~3に並んでください。
↓これが目印
レジに着いたら、まずはレジの方に「PayPayで支払いたいです」と伝えてくださいね。
ロピアはQRコード方式なので、レジの前にあるQRコードをPayPayアプリで読み取ります。
レジにお会計金額が表示されたら、PayPayアプリにその金額を手入力して、お店の方に見せて、PayPayアプリの「支払い」ボタンを押して完了です!
ロピアは、レジでお店の方にお金を支払うのではなく、自動支払機に移動する必要があるので、PayPayで支払う方が早い気がします。
ロピアで買い物するときに注意すること
ロピアで買い物するときのちょっとした注意点をご紹介しますね!
ショッピングカートは100円玉が必要
ロピアのショッピングカートはデポジット制で、100円玉を投入する必要があります。
カートを返すときに100円玉は戻ってきます。
100円玉がない場合は、エスカレーターを降りたところに両替機があるので、両替してくださいね!
あまり買わないつもりでカートを使わずに店内に入り、意外と安い物が多くて、レジにつく頃にはヘトヘトになったことが何度もあります(^_^;
カートを使った方が安心です。
後戻りしにくい導線
カートを使うのはおすすめなのですが、メイン通路以外の通路は狭いので、カートを使っていると後戻りしにくい導線になってます。
混雑している休日などは、すれ違うのが難しかったりすることも・・・
なるべく後戻りしないように買い物することをおすすめします。
土日祝日はレジに行列ができるほど混雑する
ロピアふじみ野は、土日祝日はレジに行列ができるほど混雑します。
コロナウィルスが問題になってからは、平日の昼間でも以前よりも混雑するようになった気がします。
ロピアふじみ野のラインで、レジの混雑状況が発表されていました。
平日の19時以降は空いていますが、平日でも午前中は結構混んでいます。
コロナ対策も含めて、もし利用する場合は平日の13時~16時の間が混雑は少なく、ゆっくり買い物ができるのでおすすめです。
レジ袋は有料
レジ袋は有料で、必要な場合はレジ横で袋を自分で取る方式です。
クレジットカードは使えない
クレジットカードは使えません。
ソヨカのポイントはつかない
ショッピングセンター「ソヨカ」にはポイントカードがあり、各店でソヨカポイントが付きますが、ロピアでの買い物にはソヨカポイントは付きません。
残念~
ロピア ソヨカふじみ野店の営業時間・アクセス・駐車場
アクセス | 〒356-0056 埼玉県ふじみ野市うれし野2-10-87 |
電話番号 | 049-261-0298 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | ソヨカふじみ野駐車場は、60分/200円です。 ソヨカふじみ野で1円以上買い物すると60分無料、1店舗で1,000円以上買い物すると120分無料になります。駐車場はロピアがある地下にあるので、ロピアの買い物に便利です。 |
ロピアソヨカふじみ野店のチラシ
ソヨカふじみ野ホームページに、ロピアのWebチラシのリンクがあります。
チラシは1週間毎で、毎週月曜日に更新されます。お店のサッカー台にも置いてありますよ。
また、LINEでも毎日特売情報が配信されます。
「ロピアふじみ野ソヨカ店」という公式アカウントがあるので、友達追加してみてください。
LINE登録していなくても、お店では特売価格で買えますが、チラシに載っていない特売情報が配信されるので、登録しておくと便利ですよ~
毎日朝10:00に特売情報が配信されるので、私はチェックしてからお店に行くようにしています!
まとめ
ロピアがあるのは「ソヨカふじみ野」という、かつては日本初のアウトレットモールとして、ちょっと有名だったところでした。(注:今はアウトレットじゃなく、モールの名称も変わっています)
が、今のロピアがある場所には、スーパーが入っては数年後に閉店という黒歴史があります。。
2016年11月にロピアが入るまで、しばらく空きテナントで心配していましたが、ロピアがオープンしたことで、この場所にもかなり活気が戻ってきたように感じます。
やはり、安くて良い物がそろっていれば、お客さんは自然に集まってくるもんなんですよね。
ふじみ野には今までなかったタイプのスーパーなので、これからもロピアの勢いに期待しています!
ちなみに・・・ロピアがあるソヨカふじみ野の隣のビルのおしゃれな看板のお店カレー屋さんJam3281ご存知ですか?
私が20年通っているお気に入りのカレー屋さん、詳しく紹介しています!
ロピアのPayPay試験導入は終わってしまいましたが、ふじみ野駅周辺でPayPayが使えるお店を調査しました!
このときはキャンペーン中で5%の残高バックでした。
2019/10/1以降は、1.5%分の残高バックになります。
ちなみに、ロピアは「キャッシュレス決済5%」の対象外店舗です。
10/2に買い物した際、1.5%分しか残高バックがありませんでした・・・残念!