東急ハンズでPayPayや楽天ペイなどのモバイル決済サービスが使えるようになりました!
先日、ららぽーと富士見の東急ハンズでいつものようにクレジットカードで支払った後、気づきました…
ららぽーとの東急ハンズで買い物するなら、単にクレジットカードで支払うのではなく、断然PayPayや楽天ペイなどのモバイル決済サービスで買い物するのが、ポイントが三重取りできて超お得なんです!
ということで、ららぽーと富士見の東急ハンズでお得に買い物する方法をご紹介します。
ららぽーと富士見の東急ハンズでポイント三重取りするには?
ららぽーと富士見の東急ハンズで買い物する場合、ポイントを三重取りすることができるんです~
なぜなら、
②ららぽーとのポイント
③PayPayや楽天payなどモバイル決済サービスのポイント
が付与されるから。
さらにPayPayは、Yahoo!カードからチャージするか、支払い方法を「Yahoo!カードから支払い」にしておけば、Yahoo!カードのポイント(Tポイント)もついちゃうんです。
三重じゃ無くて四重取りかも!?(笑)
それぞれのポイントをゲットする方法を紹介しますね!
東急ハンズで買い物するなら「ハンズクラブ」に入ろう
東急ハンズには、東急ハンズ独自のポイントシステム「ハンズクラブ」があります。
東急ハンズ店舗でも、東急ハンズ ネットストアでも買い物するとポイントがつくので、とりあえず入っておきましょう!
入会方法は3種類あります。
①スマホで東急ハンズのアプリ「ハンズクラブアプリ」をダウンロードして、会員登録をする
②店頭でハンズクラブカード(Web登録用)を受け取って、Webで会員登録をする
③店頭でハンズクラブカード(郵送入会用)を受け取って、郵送入会申込書にて会員登録をする
一番楽なのは、①のスマホでアプリをダウンロードして会員登録する方法です。
スマホのアプリを提示するだけで、ポイントを貯めたり使ったりできるので、アプリが楽ちん!
こんなアプリです↓
ハンズクラブアプリ会員限定で、時々クーポンが発行されたり、割引セールがあります。
アプリのお知らせに表示されます。
入会は無料なので、アプリ会員になっておくとお得ですよ!
ららぽーと富士見で買い物するなら三井ショッピングパークポイントカードを作ろう
続いて、ららぽーとのポイントカード「三井ショッピングパークポイントカード」。
クレジット機能付きのカードと、クレジット機能なしのカードの2種類あります。
私は、クレジット機能なしのカード(上の写真)を持っています。
100円で1ポイント(1円分)つきます。
一方、クレジット機能つきカードは、クレジット決済すると通常の2倍の100円で2ポイントつきます。
クレジット機能付きカードのほうが、ららぽーとのポイントは貯まるんですが、私はクレジットカード機能付きカードは作っていないんです。
クレジットカードいっぱい持ってるし、クレジット機能付きカードでクレジット決済すると、PayPay等の決済サービスが使えないので(笑)
どのポイントを貯めるかを決めておきましょう!
クレジット機能なしの三井ショッピングパークポイントカードはららぽーと富士見で作れる
クレジット機能なしのカードは、ららぽーと富士見で作ることができます。
2Fにカードデスクがありますが、エスカレーター付近に特設コーナーもあるし、各店舗でも入会申込書が置いてあります。
ポイントカードはその場でもらえて、後で必要な情報をWebで登録するか、郵送で送り返す方式です。
PayPayや楽天ペイがお得な理由はこの後紹介しますが、これから三井ショッピングパークポイントカードを作るなら、クレジット機能つきにしておいてもいいかも!
入会金も年会費も無料で、永久不滅ポイントが貯まるし、クレジット機能は使わずに通常のポイントカードとしても使用できます。(クレジット機能を使わない場合は、100円で1ポイント)
ららぽーとを頻繁に使う人&永久不滅ポイントを貯めたい人には、メリットは結構ありますよ!
三井ショッピングパークカード《セゾン》のららぽーと富士見での優待内容(外部サイト)
ららぽーと富士見の東急ハンズで使えるモバイル決済サービスは3種類
続いて、ららぽーと富士見の東急ハンズで使えるモバイル決済サービスをチェック!
ららぽーと富士見の東急ハンズでは、PayPay・d払い・楽天ペイの3種類が使用できます。
ららぽーと以外の東急ハンズでは他の決済サービスも使えますが、ららぽーと富士見ではこの3種類のみです(2019年9月時点)。
ららぽーと富士見の東急ハンズではPayPay使うのがお得!?
私はモバイル決済サービスはPayPayをよく使っています。
PayPayはキャンペーンが多いし、最近はスーパーやコンビニなど身近に使える場所が増えてきましたからね!
私は主に普段スーパーでの買い物に使っていますけど、気づいたらPayPay残高増えてるんですよ~!
PayPayは今年の2月から使い始めて、15,000円以上も得しました^^
ふじみ野駅周辺でも、こんなに使えるところがあります↓
で、ハンズクラブポイント、ららぽーとポイントに加えて、PayPayで支払うとPayPay残高も付与されます。
2019年10月5日は1日限りで、PayPay1周年記念キャンペーンで最大20%還元&50回に1回の割合で最大10万円まで全額戻ってくるキャンペーンがありますよ!
\10/5 1日限定 #PayPay 感謝デー🎉/
本日発表したPayPay1周年記念キャンペーン✨
店頭でのPayPay支払いで最大20%戻ってくる!
※付与上限1,000円/1回、5,000円/1日お買い物ごとに抽選で50回に1回の確率で
最大10万円まで全額戻ってくる!https://t.co/6rcPnUm44Q pic.twitter.com/EUdhbq4e0m— PayPay株式会社 (@PayPayOfficial) September 13, 2019
↓↓PayPayアプリをダウンロードする↓↓
Yahoo!Japanカードを持っているとさらにお得!
PayPay支払いにするだけでもお得なんですが、もしYahoo!Japanカード(以下、Yahoo!カード)を持っていたら、さらにお得!!
PayPayの残高のチャージや支払いをYahoo!カード払いにすると、PayPay残高の還元率がアップ&Tポイントも付くんです。
PayPay残高にクレジットカードでチャージできるのは、Yahoo!カードだけなんですよ。
Yahoo!カードは入会金・年会費無料で、還元率は1%と、クレジットカードのポイント還元率が高いカードです。
そして、Yahoo!カードは審査が超易しいので、最短2分でほぼ誰でもカードが作れるんです。
会社を退職してからでも作れました(笑)
ただ、現在(2019年9月)Yahoo!カードのお得な入会キャンペーンはやっていないんですよね。
今までは、入会するだけで5,000円分のTポイントがつくなどキャンペーンがあったんですが、今はやっていないようです。
またそのうちキャンペーンやりそうな気はしますが、カードを作る場合は、公式サイトからどうぞ!
ららぽーと富士見の東急ハンズでd払いすると10/14まで超お得!
実は、2019年10月14日までd払い20%還元キャンペーンをやっているので、この期間の買い物であれば、d払いが断然お得です!
20%還元するには、エントリーが必要です。
詳しくは「d払い」で20%還元キャンペーンページ(公式)を確認してくださいね。
ららぽーと富士見の東急ハンズで楽天ペイでもお得に買い物できる!
もし楽天カードユーザーで、楽天ポイントを集中して貯めたい場合は、PayPayではなく楽天ペイでの支払いがお得です。
2019年10月1日~12月2日までは、楽天Payが使える全店舗で5%還元のキャンペーンをやっています。
さらに、楽天Payの支払い方法を楽天カードにすると、+1%になり、合計6%の楽天ポイントがつくんです!
楽天カードユーザーなら、10月1日からは楽天ペイを使うのが断然お得ですね~
ららぽーと富士見の東急ハンズで結局どれだけお得に買い物できるのか
今回紹介した方法で、ららぽーと富士見の東急ハンズで買い物すると、どれぐらいお得なのか計算してみました。
例として、2019年10月以降に5,000円(税抜き)の商品を購入したとします。
①Yahoo!Japanカードを利用してPayPayで支払い
ららぽーとポイント:50P(還元率1%)
PayPay:75円(還元率1.5% ※東急ハンズは「消費者還元事業5%+PayPayキャンペーン5%」は対象外)
Tポイント:50P(還元率1%)
合計:225円分お得!実質4,775円で買える!
②Yahoo!Japanカードを利用せずPayPayで支払い
ららぽーとポイント:50P(還元率1%)
PayPay:75円(還元率1.5% ※東急ハンズは「消費者還元事業5%+PayPayキャンペーン5%」は対象外)
合計:175円分お得!実質4,825円で買える!
③楽天カードを利用して楽天ペイで支払い
ららぽーとポイント:50P(還元率1%)
楽天ペイ:250P(還元率5%)※2019/12/2まで
楽天カード:50P(還元率1%)
合計:400円分お得!実質4,600円で買える!
④楽天カードを利用せずに楽天ペイで支払い
ららぽーとポイント:50P(還元率1%)
楽天ペイ:250P(還元率5%)※2019/12/2まで
合計:350円分お得!実質4,650円で買える!

私は楽天カード持ってるので、東急ハンズで買い物するときは、12/2までは楽天ペイを使おうっと♪
まとめ
ららぽーと富士見の東急ハンズでお得に買い物する方法をご紹介しました。
東急ハンズは年に1回のハンズメッセぐらいしか大々的にセールをしませんが、ハンズアプリ会員になっておくと、頻繁にクーポンが届いたり、会員向けのポイント還元キャンペーンがあります。
文房具などの小物を買うときは気にしなくてもいいのですが、調理家電やマッサージチェアー、スーツケースなど比較的高額な商品を買うときは、数パーセントでもかなり違いますよね~
それぞれ会員登録はちょっと面倒ですけど、少しの手間で、1年単位で考えればかなりの節約になると思うので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです^^